職場交流体験2024

身の回りにある商品を
作っている会社を見学し
未来の自分をイメージしよう!

こんな会社と交流できる!

1 日本電気硝子株式会社

  日本電気硝子が手がける特殊ガラスは、普段目につきにくい存在です。しかし、テレビには薄くて平滑な板ガラスが、自動車の樹脂部品にはガラスファイバが、スマートフォンなどには電子デバイス用ガラスが使われています。また、調理器のトッププレートや地下鉄の駅で見かける白い柱や壁には結晶化ガラスが用いられています。
 日本電気硝子のガラス製品は、家庭、オフィス、病院、街中のいたるところで活躍し、わたしたちの生活をより快適にしています。

2 株式会社東レリサーチセンター

  東レリサーチセンターは、最先端の装置や技術で、身の回りの色々な物質の“ふしぎ”を解き明かしています。「分析」というと難しそうと思うかもしれませんが、パソコンや車、薬などのいろんなものを作る人たちのサポートをしています。社会にも大切な仕事で、新しい発見がたくさんあります。分析は女性にもおすすめの仕事で、女性のセンスや個性を活かせる職場です。

1 株式会社たねや

  たねやグループは、和菓子の“たねや”と洋菓子の“クラブハリエ”二つの部門をもつお菓子屋です。お菓子の素材は自然の恵みです。それぞれの素材が持つ豊かな味わいは、めぐる季節と風土が育んだ宝です。たねや・クラブハリエは自然と共に、そして沢山のつながりと共に。私たちは滋賀に暮らす人々や、お菓子を通じてご縁を結んだ方々とこれからの未来を作っていきたいと考えています。

2.株式会社日立建機ティエラ

  日立建機ティエラは、道路や土木工事のインフラ工事はもちろん、造園や農業などでも使用されているコンパクト(小型)ショベルと除雪作業で使用されるコンパクトホイールローダーを開発・製造している建設機械メーカーです。
 ショベル、建設機械と聞くと少し遠い存在に思うかもしれませんが、生活の身近なとこで活躍しており、製品を通して社会のインフラを支えています。

3. 古河AS株式会社

 古河ASでは「自動車の血管・神経」の役割をしているワイヤーハーネスを設計開発・製造販売しています。

 外側からは見えませんが、自動車がどれだけ技術発展しても電気信号を伝えるために必要不可欠な部品です。

 アルミ電線では、リーディングサプライヤーの地位を確立するなど古河電工グループならではの高い技術力で自動車の軽量化や安全に貢献しています。

現場で活躍している理系社員との交流も!

理系の学部を卒業され、現場で活躍している社員の方との交流の時間があります。
理系で学んだスキルを生かせる、将来におけるさまざまな活躍のイメージを膨らませることができます。
また交流の場には、滋賀県立大学の学生も参加する予定です。
中学生、高校生、大学生、社会人の各年代が一堂に会して、いろんな立場からの意見を聞いて交流することができます。

イベント情報

1. ワクワクするガラス開発の裏側を知ろう!

日本電気硝子株式会社

(1)開催日時: 2024年8月9日(金)14:00~16:30
(2)開催場所: 本社・大津事業場(大津市晴嵐二丁目7番1号)
(3)内容: ショールーム・研究所見学、ガラスの基礎講座、理系社員との交流会                                                                                                                     
(4)対象: 中高生(女子生徒)、当該女子生徒の保護者
(5)定員: 20名
(6)備考: 保護者の見学はショールームのみとさせていただきます。                      

      


2. 分析で見えてくる秘密。身の回りのものをズームイン!

株式会社東レリサーチセンター

(1)開催日時: 2024年8月20日(火) 13:00~15:00
(2)開催場所: 東レ滋賀事業場 研究西地区(大津市園山3-2-11)
(3)内容: 電子顕微鏡で材料の不思議に迫ろう!理系社員との交流会など                (4)対象: 中高生(性別問わず参加可)                                        (5)定員: 20名
(6)備考: ① JR石山駅から会場まで、マイクロバスで送迎を行います。
      ② 機密管理の点から、保護者のご参加はご遠慮いただきます。

1. 自然を愛し 自然に学び 人々が集う繋がりの場 ラ コリーナ近江八幡からの発信

株式会社たねや 

(1)開催日時: 2024年11月30日(土)9:30~11:00
(2)開催場所: 滋賀県立大学 (彦根市)
(3)内容  : 企業説明(理系大学での学びを活かせる部署のご紹介)
       先輩トーク(理系大学での学びを活かした働き方)
       質疑応答

(4)対象  :小学5・6年生(小学5・6年生は保護者同伴でお願いします)            

      中高生・保護者・県内学校の教員                
(5)定員  : 50名

2. 世界のインフラを支える建設機械の製造を見てみよう!

株式会社日立建機ティエラ

(1)開催日時: 2024年12月26日(木)13:30~15:00
(2)開催場所: 日立建機ティエラ(甲賀市)
(3)内容  : 企業説明、工場見学、先輩社員との意見交換

(4)対象  :中高生・保護者・県内学校の教員 

     (お申込み多数の場合は、女子優先とさせていただきます)
(5)定員  : 30名
(6)備考  : 最寄りの貴生川駅(JR線・近江鉄道線)⇔会場の送迎バスを準備しております。

3. 未来をつなぐ自動車部品を見よう!

古河AS株式会社

(1)開催日時: 2025年1月13日(月・祝日)14:00~16:00
(2)開催場所:古河AS 株式会社(甲良町尼子1000)

      近江鉄道尼子駅から徒歩約5分

(3)内容  : 自動車部品について

      展示室・工場見学、理系社員との交流会

(4)対象  :中高生・保護者

(5)定員  :20名

※公共交通機関でのご来場に、ご協力お願いします。

申込方法 ・ その他

申し込み

参加は事前申し込みです。
複数の職場交流体験に参加を希望される場合には希望企業ごとのお申し込みをお願いします。
* ページ下部の「イベントの申し込み」をクリックして申込フォームからお申し込みください。
* 気象状況により、イベントの中止またはオンラインでの開催となる場合もございます。

参加費

参加費は無料です。

参加対象者

県内在住または県内学校に通う生徒、当該生徒の保護者、県内中学校・高校の教員

※イベントごとに対象学年・性別が異なります。上記のイベント情報の各イベント欄に記載しておりますので、ご確認ください。

その他

※保護者の方で、同業他社の方のご参加はご遠慮ください。