謎解きイベント 2025年
名探偵は理系への入口?
楽しみながら謎を解いて、
理系的思考を体験しよう。

今年度は、5月に実施します
理系的思考とは?
身の回りにある様々な「問題」について、論理的に「解決」していく思考です。
「問題」を解くための手がかりとして、証拠やデータを集めて、共通の法則を見出し、「解決」につながるアイデアを導き出します。
この力は、新しい企画の提案、よい製品の開発、イベントの成功など、みなさんが将来においてクリエイティブに活躍するためには欠かすことができません。
謎解きイベント「迷宮大学と消えたひこにゃん6」
「迷宮大学と消えたひこにゃん6」と題して、消えたひこにゃんを探すために、複数のチームに分かれて、滋賀県立大学の建物を探検しながら、謎解きを行います。謎解きは、滋賀県謎解きチームのリドレイクさんのご協力のもとで実施致します。
*2020年度~2024年度に実施したイベントとは、異なる新しい謎や仕掛けで実施致します。
謎解きは、与えられた手がかりとなる情報を元に、隠されたパターンや法則を見出して新しい事実を発見することで進めていきます。探偵が、事件の手がかりを集めて、真犯人を探す推理を行うのに似ています。
※ひこにゃんが登場する予定です

ひらめき問題に挑戦!
「情け、体操、アジア、クリスマス、砂漠」に共通するものは何?
(ヒント)全部カタカナにして考えてみよう。
イベント情報
1. 開催日時
2025年5月24日(土)
2. 開催場所
滋賀県立大学(彦根市八坂町)
3. 内容
(午前の部)*午後の部と同一の内容です
-9:00 受付開始
-9:30-9:50 ご挨拶,主旨説明,参加者交流
-10:00-12:10 謎解きイベント(大学内を探検してひこにゃんを探す謎解きに挑戦!)
-12:10-12:25 まとめ
*バスでご来場の場合は,下記のバスをご利用ください.
8:50(南彦根)- 9:05(県立大学),9:00(彦根)- 9:17(県立大学)
12:50(県立大学)-13:15(彦根),13:14(県立大学)-13:30(南彦根)
(午後の部)*午前の部と同一の内容です
-13:00 受付開始
-13:30-13:50 ご挨拶,主旨説明,参加者交流
-14:00-16:10 謎解きイベント(大学内を探検してひこにゃんを探す謎解きに挑戦!)
-16:10-16:25 まとめ
*バスでご来場の場合は,下記のバスをご利用ください.
12:45(南彦根)-13:02(県立大学),
16:45(県立大学)-17:00(南彦根),16:53(県立大学)-17:20(彦根)
4. 参加費
参加無料(要申込)
5. 参加対象
小学5・6年生(保護者同伴でお願いします)、中学生、高校生、当該生徒の保護者、県内小中学校・高校の教員
※複数人でお申込みいただく場合も、おひとり様ずつお申込みをお願いします。(付き添いの保護者様も、個別に(保護者様のお名前で)お申込みください)
6. 定員
各100名
※イベントでは、5~6人程度のチームで行動いただきます。一緒のチームを希望させれる方がおられましたら、申込時にお知らせください。
なお、少人数でお申込みの場合、こちらでチームを決定させていただきます。(学年、性別等を考慮いたしますが、初対面の方同士でのチーム編成となる可能性もありますこと、ご了承ください)
ひらめき問題の答え
魚の名前が隠れているよ