理系的思考体験 2025.05.24

2025年5月24日(土)、滋賀県立大学にて、謎解きイベント「迷宮大学と消えたひこにゃん6」 を実施しました。
午前の部、午後の部の2部制で実施し、小学5年生~高校3年生の方と、そのご家族152名の方にご参加いただきました。
今回は、大学内で迷子になったひこにゃんを探すため、「迷子になった友達を見つけるおまじない」の手がかりとなるタイムカプセルを見つけ出そうというテーマのもと、理系的な思考を使って謎解きに挑戦しました。


5~6人程度のチームに分かれ、交流センターホールからスタートし、A棟(講義棟)、C棟(工学部棟)と大学内に散りばめられた謎を解いて、進んでいきます。
各チェックポイントでは、導き出した暗号を入力する仕掛けも!
今年度は、D棟(人間文化学部棟)を経由するなど、広い大学内の探索を楽しみながら、チーム一丸となってゴールを目指しました。

その後、最後の謎を解くことが出来、迷子になっていたひこにゃんを無事に見つけ出すことが出来ました。可愛いひこにゃんの動きに癒されながら、皆で記念撮影をしました。

参加いただいた方からの感想・参考になった点等
・謎解きが理系思考と結びつけられる発想が面白かったです。
・理系が今後の未来にどのような関係があるのかなど、進路選択の参考になった。
・理系でも文系でもポジティブに選ぶことの大切さに気付かされました。
・建物の中の掲示物を見て、大学で出来る研究などを知ることができた。
・来年もぜひ参加して、今度こそ謎解き成功したいです。大人も子どもも楽しめる内容で、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
今回の謎解きを通して、手がかりとなる証拠やデータから解決につながるアイデアを導き出し、論理的に解決していく「理系的思考」を楽しみながら体験いただけたでしょうか。
改善点も多々あったかと思いますが、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。