キャリアスキル体験 2024.12.07

C.建築模型をつくろう(環境建築デザイン学科)

環境建築デザイン学科の「建築模型をつくろう」では、中高生とそのご家族、あわせて16名の方に参加いただきました。

建築設計に用いられる模型の種類や素材を確認したのち、著名な住宅作品の模型制作を体験しました。模型材料の切り出しや接着剤を用いた組み立て、植物の添景を使った庭園デザインを体験しました。

D.見えない「光」で調べる原子の並び方(材料化学科)

材料化学科の「見えない「光」で調べる原子の並び方」は、工学部 材料化学実験室で実施し、中高生とそのご家族、あわせて15名の方にご参加いただきました。

空き缶で作成した簡易分光器を用いて、「物質」を理解する上で重要な「原子の配列」を知るための原理を学びました。

参加者いただいた方からの感想・参考になった点等

  • 理系で行う実験や学習について知ることができたこと。
  • 理系と聞くと堅苦しく感じていたが認識が変わった。
  • 建築学科での課題で行う模型の製作方法が参考になりました。
  • 理系の工学科で学ぶこと、できることを知り、自分がしたいこととの照合ができました。
  • 現役の学生が教えてくれたのは良かった。
  • 実際に自分の目で装置などを見ることが出来て良かった。

(一部、抜粋させていただきました)

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。